HOME > 詳しく知りたい!

保育園開園時間

・保育標準時間 午前7時30分~午後6時30分
・保育短時間  午前8時30分~午後5時のうちの8時間
・時間外保育時間(申請書が必要です。)…午後6時30分~午後7時00分
※保護者の勤務時間等によりやむを得ないと認められる場合に、保育を延長する制度です。
・申請をする揚合、変更したい場合、園に申し出てください。
・変更後の保育時問実施は、各月の1目以降です。
登園時間は午前9時頃までに。
降園時間は午後3時30分以降に。

休園日

・日曜日及び祝祭日
・年末・年始休み(冬休み)12月29目~1月3日
・その他
臨時休園(流行性疾患・事故・台風等の災害時)
日曜日及び祝祭日に行事を行った場合翌日が休園

保育料及びその他の費用

保育料の金額については、京都市が決定します。
※その他の費用
個人使用の保育用具の実費
行事に伴う、保護者参加費用の実費
保護者会会費(保護者会より徴収)

給食

・乳児(つくし・ゆり・さくら組)…完全給食です。(主食・副食・ミルクを含む)
・0才児…月齢に応じて離乳食を実施
・幼児組(たんぽぽ・すみれ・ばら組)…主食(白ごはん)持参(副食は園で用意します)
主食(白ごはん)やむを得ない場合は食パンを持参、お弁当の日があります、詳しくはおたよりでお知らせします。
献立表は、お渡しします。
家庭での朝食・夕食は、規則正しくとらせてください。

午睡

長時間における保育の中で必要と考え、全園児が年間を通じて午睡します。
・生活面や保育面でも動と静があり「動」だけでは、ストレスが溜まるばかりです。そのため「静」(午睡)が必要なのです。
・長時間保育の中で1日中緊張していると、イライラ(お友達とのケンカも多くなる)などがあり心身共にリラックスさせる時間をつくる必要があります。
・子どもは、回復力が早いので少しの休息(午睡)により次への活動をより意欲的に取り組むことができます。
・午睡をすることにより、生活のリズムが整ってきます。
・幼児は夜間の睡眠とあわせて、昼聞1時間程の午睡は成長上必要だといわれています。

苦情受付について

当園では、保護者の皆様と共により良い保育環境の充実を図り適切な対応とその解決に努めたいと思います。
保育園に関する要望等を解決するため、当園では園長をその責任者とし、主任保育士を受付担当職員と決めました。保育園に関する要望等は、担当職員へお申出下さい。
また、中立公正に対応する為に第三者委員の立会いや助言が必要な場合は、その旨を申し出てください。
※解決責任者・受付担当者・第三者委員の紹介はご入園児にご案内しています。
また、子どものことで気になることや家庭で困っておられることなどの育児相談も受け付けています。さらに、専門機関等の助言による発達相談も行っています。
保護者、職員と共に子どもの成長を見守り援助していきたいと思いますのでご相談ください。

非常災害について

1、京都市に警報が発令された揚合
①午前7時半現在、警報が発令された(されている)揚合→自宅待機をお願いします
②午前10時半以前に解除された場合→以後平常保育します
③午前10時半以降に解除された場合→各家庭で昼食をすませて登園して下さい
④保育中に警報が発令された場合→緊急連絡先に連絡しますのですぐにお迎えをお願いします
2、地震の場合
①登園前に地震が発生した場合(生活状況・交通マヒ等)はできる限り家庭保育をお願いします。
②保育中に地震が発生した場合、落ち着いた時点で連絡およびお迎えをお願いします。
※暴風警報・地震の情報については、テレビ・ラジオ等の報道に注意してください。

火災の場合

①火災が発生した場合、連絡を入れます。
②保護者の方から…情報がわかり次第、園の方へ「これから迎えに行きます。」と連絡してください。
③園の方より…情報がわかり次第、保護者の方に電話にてお迎えをお願いします。
※連絡先が変更になった場合はその都度、職員までお知らせください。